店内にはお祝いの胡蝶蘭で溢れています。
L字のカウンター、揚げ場と油ハネのフード。どう見ても天ぷら屋です。しかし梅澤さんは語っていました。
「蕎麦が出したい」
乾杯をします。
先ずは3点盛り
菜の花のお浸し、ホタルイカ、ニシンの山椒
季節を感じ、乾杯のビールにもってこいです!量も丁度よいです!
続いては
焼き味噌です!炒った蕎麦の実がふんだんに入っています!これは完全に蕎麦前です!日本酒に突入!
天ぷらのカウンターで食す蕎麦前は、不思議な感覚を覚えます。
お酒が回る前に出てきたのはなんと!
蕎麦がきです。
いや、梅澤さんのお話しを聞いているので不思議ではないはずですが(^_^;)
掻きっぱなしの蕎麦がきは、濃いめの蕎麦湯、ポタージュに浸っています!力強い!
修行仲間、梅澤兄妹との会話をしつつの食事はこの上ない楽しさです!(^^)
2025年04月05日
食べ歩き「天々蕎々 梅庵」その5
posted by 東白庵かりべ at 11:57| Comment(0)
| 日記
2025年04月03日
食べ歩き「天々蕎々 梅庵」その4
場所は湯島。
久しぶりに上り電車に乗り、地下鉄から地上に出ると、湯島駅から通りを歩いて2分ほど、
「天々蕎々 梅庵」の優しい行燈が見えました。外観はシンプル。
引き戸を開けると梅澤兄妹が笑顔で迎えてくださいます。
そう、調理はもちろん梅澤さんですが、フロアー、と言うか女将さんは妹さんです!とても仲の良い兄妹で、よく夫婦や恋人と間違えられるそうです(^_^;)
はじめの一月は試運転を兼ねて、お知り合いや修行先のお客様しか受けていなくて、まだネットにも載っていません。
この日は僕たちだけのための営業にしてくださいました!
修行仲間との再会も嬉しい(^^)ビールで乾杯です♪
久しぶりに上り電車に乗り、地下鉄から地上に出ると、湯島駅から通りを歩いて2分ほど、
「天々蕎々 梅庵」の優しい行燈が見えました。外観はシンプル。
引き戸を開けると梅澤兄妹が笑顔で迎えてくださいます。
そう、調理はもちろん梅澤さんですが、フロアー、と言うか女将さんは妹さんです!とても仲の良い兄妹で、よく夫婦や恋人と間違えられるそうです(^_^;)
はじめの一月は試運転を兼ねて、お知り合いや修行先のお客様しか受けていなくて、まだネットにも載っていません。
この日は僕たちだけのための営業にしてくださいました!
修行仲間との再会も嬉しい(^^)ビールで乾杯です♪
posted by 東白庵かりべ at 20:00| Comment(0)
| 日記
2025年04月01日
食べ歩き「天々蕎々 梅庵」その3
「天々蕎々 梅庵」
梅庵はお名前、梅澤さんからきています。
しかし、天々蕎々とは!一度聞いたら忘れられないものです。
この話を聞いたのは確か1月。その後工事も進み、3月上旬に無事オープンが決まりました。
僕の修行仲間の
「じゆうさん」高橋くん
「一本気蕎麦」鈴木くん
とも梅澤さんは繋がりがあり、では3人で伺おうとなりました!
オープン直後は慌ただしいので、少し間を空けてのご予約にしました。
梅庵はお名前、梅澤さんからきています。
しかし、天々蕎々とは!一度聞いたら忘れられないものです。
この話を聞いたのは確か1月。その後工事も進み、3月上旬に無事オープンが決まりました。
僕の修行仲間の
「じゆうさん」高橋くん
「一本気蕎麦」鈴木くん
とも梅澤さんは繋がりがあり、では3人で伺おうとなりました!
オープン直後は慌ただしいので、少し間を空けてのご予約にしました。
posted by 東白庵かりべ at 15:28| Comment(0)
| 日記