2024年02月28日

広く感じる

一人での調理体制になって、一週間です。

元より二人体制で設計した調理場。一人では広く感じます(^_^;)

調理場の理想は程よいコンパクト。移動の数歩や振り返りも、僕たちからしたらロスタイムです。

いかにそれを減らすか。そして動きやすくするか。

“二人体制”では、ほぼパーフェクトな状態でした。

それを一人にする。イメージは何百回としました。それこそ気になると夜も寝れないほどに。

模擬戦と実戦は違います。

今回一人体制になり、いきなり祝日連休(^_^;)

僕も歳なのか、イメージからは八割な動きでした。

「やりながら微調整」は常に思っていました。
posted by 東白庵かりべ at 16:58| Comment(0) | 日記

2024年02月21日

ついに!

長年調理場を共にした調理場スタッフの永野が独立に向けて東白庵を退職しました。

先の日曜日には、夜の営業をクローズし“サヨナラ会”をしました。

東白庵にはレアな出勤のフロアースタッフも含め、総勢10人おります。その全員が初めて同じ空間に揃いました!

ねぎらう言葉、感謝の言葉、今後を占う言葉、思い出話

お酒も入り、永野を見送るスタッフで盛り上がります\(^o^)/

そして明日(2/22)からは、彼の仕事、仕込みをカリベが担います。

メニューも一新しました。蕎麦と天ぷらは同時にはお出しできないことになります。

一人でもできるメニューを取り入れつつ、手の込みすぎるものは控えるものです。

そして新しい調理場スタッフが入ったらメニューを広げる、、、

今は人手不足が顕著な時代です。僕の母校の調理師学校もクラスが減りつつあります。

先を見通しながら、出来ることを整えていく。そして歳を重ねる。

P.S.2歳の娘は手伝う気まんまんです\(^o^)/
posted by 東白庵かりべ at 21:30| Comment(0) | 日記

2024年02月17日

急な訪問者(笑)その7

まだスケルトンの店内ですが、図面を先に見ているのでイメージはあります。
ここに調理場、ここにカウンター。入口はここで、洗面所はこの辺り。

楽しみです。

新居の2階と3階も見せてもらいました。

リフォームしたてのピカピカの住まいです。わんぱく二人が走り回る姿が目に浮かびます。

あまり長居しても悪いので、退散しょう。

そして次なる目的地は渋谷です!修行仲間の店に突撃です!
posted by 東白庵かりべ at 19:42| Comment(0) | 日記