お店の雰囲気や庭作りで言うと、加Pくんのお店が1番修行先の「竹やぶ」に近いのではないでしょうか。
しかし、蕎麦は彼独自のものが開発されていました。
今や名物の割り箸のごとく太いそばを、味噌つゆで食べる「粗挽き太打ち蕎麦」
季節の蕎麦もありました。この日はきのこたっぷりの蕎麦です。軽く炒めたナメコとヒラタケがたっぷり♪暖まります。
奥さまがフロアーを明るく彩り、調理場からは通した注文を反復する、加Pくんの声が心地よく聞こえます。
そして、蕎麦を洗う音、天ぷらを揚げる音、蕎麦がきを掻く音。自然の風や鳥のさえずり。
東京では再現不可能なものが満載です(^o^)/
ごちそうさまでした。
2022年11月13日
連休中の出来事 その6
posted by 東白庵かりべ at 13:24| Comment(0)
| 日記
2022年11月09日
連休中の出来事 その5
朝は早く起きます!
誰もいない鴨川のビーチをまたもや一人占め!ここでもドローンが大活躍です!
朝も温泉に入り、昨夜あんなに食べたはずなのに、もうお腹が空いています!
朝食をいただき、宿をあとにします。
向かうは修行仲間が営む、すでに鴨川の名店!「打墨庵 加P」です!
僕は何度も伺っていますが、妻と娘は初めてです。
鴨川駅から、車で15分ほどでしょうか。人通りはゼロです。山と自然に囲まれたその場所には、東白庵と同じ大工さんが作ったお店が自然に溶け込むように鎮座しています。
裏口から挨拶をすると、汗をかいて仕込みをする加Pくんと若いスタッフ。駐車場で待っていると、次々に車がやってきてあっという間に満席です!
この場所の平日では凄いことだと思います。
いや、「この場所」だからこそ都内では出来ない店作りと、加P夫妻の料理とサービスに惹かれてお客さんはやって来るのでしょう。
誰もいない鴨川のビーチをまたもや一人占め!ここでもドローンが大活躍です!
朝も温泉に入り、昨夜あんなに食べたはずなのに、もうお腹が空いています!
朝食をいただき、宿をあとにします。
向かうは修行仲間が営む、すでに鴨川の名店!「打墨庵 加P」です!
僕は何度も伺っていますが、妻と娘は初めてです。
鴨川駅から、車で15分ほどでしょうか。人通りはゼロです。山と自然に囲まれたその場所には、東白庵と同じ大工さんが作ったお店が自然に溶け込むように鎮座しています。
裏口から挨拶をすると、汗をかいて仕込みをする加Pくんと若いスタッフ。駐車場で待っていると、次々に車がやってきてあっという間に満席です!
この場所の平日では凄いことだと思います。
いや、「この場所」だからこそ都内では出来ない店作りと、加P夫妻の料理とサービスに惹かれてお客さんはやって来るのでしょう。
posted by 東白庵かりべ at 13:12| Comment(0)
| 日記
2022年11月07日
連休中の出来事 その4
外房は鴨川、太平洋の水平線は地球の丸さを教えてくれます。早くにチェックインし、温泉を満喫です!
誰もいない露天風呂。
寒い潮風にさらせれ、温度も控え目。上がるタイミングを忘れそうです(^_^;)
久しぶりの運転の疲れは、横になった浴衣姿の僕のお腹の上ではしゃぐ娘の笑顔で癒されました(^o^)/
少し休んでからの夕食は、南房総の海の幸満載です!
お刺身。
あわび。
伊勢海老。
そしてまた温泉。そこから眺める漆黒の海には、漁船たちがライトアップです。
はしゃぎまくっていた娘の電池が切れて、僕の腕に「抱っこちゃん」のようにしがみついて熟睡です(^o^)/
誰もいない露天風呂。
寒い潮風にさらせれ、温度も控え目。上がるタイミングを忘れそうです(^_^;)
久しぶりの運転の疲れは、横になった浴衣姿の僕のお腹の上ではしゃぐ娘の笑顔で癒されました(^o^)/
少し休んでからの夕食は、南房総の海の幸満載です!
お刺身。
あわび。
伊勢海老。
そしてまた温泉。そこから眺める漆黒の海には、漁船たちがライトアップです。
はしゃぎまくっていた娘の電池が切れて、僕の腕に「抱っこちゃん」のようにしがみついて熟睡です(^o^)/
posted by 東白庵かりべ at 20:02| Comment(0)
| 日記