次は実がなるものです。
トウモロコシ、ナス、トマト、ズッキーニと、色とりどりな夏野菜です。
家庭菜園ではポピュラーなものが多く、ネットでも「お手軽」と評されています!
順調に成長し行きました。毎日屋上に上がるのが楽しみなくらい、日進月歩な成長速度です。
♪芽がで〜て、膨らんで〜、は〜なが咲いて〜♪
の歌通りです(^_^)/
しかし!!
実がなってから、収穫するタイミングが解りません(TдT)
採ってからしばらく熟成させるのか?
完熟してから採るのか?
モタモタしてると鳥や虫に食べられてしまう?
落ちてしまう?
いろんなタイミングで食べましたが、、、これまたいまいちな味でした。
ナスなんて、一つだけ採らずに毎日娘のように見守っていたものを、鳥にまんまと食べられました(TдT)
結果は残念でしたが、コロナ禍を楽しく過ごせました 笑
2021年06月26日
屋上の菜園 実がなるもの
posted by 東白庵かりべ at 13:13| Comment(0)
| 日記
2021年06月25日
屋上の菜園 根菜について
まず、根菜ですが、初めは順調に芽がでます。その後葉に成長し、根元が膨らみ始めます。しかし、ちゃんとした土作りが出来ていないのか、そこで止まってしまいました。
種芋から始めたものも、成長して収穫しましたが、味がお世辞にも美味しいとは言えませんでした(TдT)
日当たりは最高なのですが、やはり地中の環境がいまいちだったのでしょうか。はたまたプランターなので、充分な深さがなかったのでしょうか、、、
勉強になりました。
種芋から始めたものも、成長して収穫しましたが、味がお世辞にも美味しいとは言えませんでした(TдT)
日当たりは最高なのですが、やはり地中の環境がいまいちだったのでしょうか。はたまたプランターなので、充分な深さがなかったのでしょうか、、、
勉強になりました。
posted by 東白庵かりべ at 12:01| Comment(0)
| 日記
2021年06月22日
屋上の菜園
お店のある建物の屋上は、日当たりがよく、広々しています。
プランターや土を用意し、設定した時間になると自動で水をまいてくれる装置をつけ、自家菜園を用意しました。
ブログでもちょいちょい紹介していますが、早一年になります。
全くの素人なので、「これを蒔こう」と思った種を、手当たり次第蒔いていた初期。(^_^;)
失敗と成功をしたものを列ねると、
@根菜は難しい。
A実がなるものは、収穫のタイミングが解らない。
B葉ものは手軽で成功する。
Cつるがなるものは、ちゃんと這わせてあげればよく実る。
です(^_^)/
プランターや土を用意し、設定した時間になると自動で水をまいてくれる装置をつけ、自家菜園を用意しました。
ブログでもちょいちょい紹介していますが、早一年になります。
全くの素人なので、「これを蒔こう」と思った種を、手当たり次第蒔いていた初期。(^_^;)
失敗と成功をしたものを列ねると、
@根菜は難しい。
A実がなるものは、収穫のタイミングが解らない。
B葉ものは手軽で成功する。
Cつるがなるものは、ちゃんと這わせてあげればよく実る。
です(^_^)/
posted by 東白庵かりべ at 14:38| Comment(0)
| 日記