いよいよオープン前日です!
旧店では、工事も仕込みもぎりぎり。プレオープンも出来ませんでした。
あれがない、これがないで、てんやわんやで汗が止まらなかったことを覚えています (^_^;)
それに比べたら今回は非常にスムーズです。慣れたスタッフも頼もしく、良いスタートが切れました。
もちろんオープンしてからも軌道修正しつつ、より良い店づくりに励みました。
あれから一年です。早いものです。
2020年10月31日
〜店づくり〜 開店前日
posted by 東白庵かりべ at 11:32| Comment(0)
| 日記
2020年10月30日
〜店づくり〜 お花
オープン二日前!
すごい数のお花が届きました!
修行先の竹やぶからはもちろん、先輩や後輩。お世話になった方々、料理仲間、そして、神楽坂のよく通ったお店からも!(^_^)/
お店の前と入口のスロープは、たくさんの見事なお花で囲まれました!
そして、プレオープンとして、修行先の旦那さん女将さんを始め、お世話になった方をご招待いたしました。
久しぶりに蕎麦を打ちます。移転期間は2週間です。これ程蕎麦を打たなかったのは始めてです。
新たに「目立て」をした石臼は、とても良い蕎麦粉が挽けます。打ち台の高さも僕に合わせてあります!
久しぶりに持つ蕎麦包丁も、変わらず手に馴染みます!
24年間、身体に染み付いたものです。忘れてはいませんでした(^_^)/
すごい数のお花が届きました!
修行先の竹やぶからはもちろん、先輩や後輩。お世話になった方々、料理仲間、そして、神楽坂のよく通ったお店からも!(^_^)/
お店の前と入口のスロープは、たくさんの見事なお花で囲まれました!
そして、プレオープンとして、修行先の旦那さん女将さんを始め、お世話になった方をご招待いたしました。
久しぶりに蕎麦を打ちます。移転期間は2週間です。これ程蕎麦を打たなかったのは始めてです。
新たに「目立て」をした石臼は、とても良い蕎麦粉が挽けます。打ち台の高さも僕に合わせてあります!
久しぶりに持つ蕎麦包丁も、変わらず手に馴染みます!
24年間、身体に染み付いたものです。忘れてはいませんでした(^_^)/
posted by 東白庵かりべ at 18:21| Comment(0)
| 日記
2020年10月29日
〜店づくり〜 完成
「よ〜し、出来たぞ〜!俺の仕事はここまでだ。」
2階に住み込んでいた大工さんの布団がなくなります。
毎晩のように晩酌し、賑やかだった毎日でした。
神楽坂の前店に続き、二度も店を作ってくださいました。感謝しかありません。
山積みになっていた荷が、次々とぼどかれます。飾り棚にオブジェが置かれ、お店の前にショップカードが並びます。
久しぶりに顔を合わすフロアースタッフも、大掃除に入ります!
真新しい調理場ですが、蕎麦釜や冷蔵庫は前店のものです。使い慣れています。
空っぽだった冷蔵庫に仕込みを終えた料理が並び、産地から食材が届き、蕎麦粉の製粉も始まります!
あと2日に迫りました!
2階に住み込んでいた大工さんの布団がなくなります。
毎晩のように晩酌し、賑やかだった毎日でした。
神楽坂の前店に続き、二度も店を作ってくださいました。感謝しかありません。
山積みになっていた荷が、次々とぼどかれます。飾り棚にオブジェが置かれ、お店の前にショップカードが並びます。
久しぶりに顔を合わすフロアースタッフも、大掃除に入ります!
真新しい調理場ですが、蕎麦釜や冷蔵庫は前店のものです。使い慣れています。
空っぽだった冷蔵庫に仕込みを終えた料理が並び、産地から食材が届き、蕎麦粉の製粉も始まります!
あと2日に迫りました!
posted by 東白庵かりべ at 18:06| Comment(0)
| 日記